スレッド表示

【YAMAHA-SDR.COM】メイン掲示板



質問や相談をどうぞ、運営からのお知らせも時々あります


広告: 【Amazon】ヤマハ(YAMAHA)せっかく買うなら、ここ踏んでから買ってね♪レンタルサーバーの費用負担にご協力を


FaceMark
電動キックボード
もう1年ぐらいになりますが 電動キックボードを利用しています。バカしか乗らないと言われているものですが その通りで 危険極まりない 乗り物だと思います。
タイヤも小さいしサスは しょぼいしちょっとしたギャップで飛ばされそうになります。段差は5cm 以上は超えられません フロントドライブ なので フロントがやったら重く体重を家にかけても浮くことはないです。私のモデルは16歳以上は無免許 ノーヘル OK という とんでもない飲み物です 今後世の中に 道路交通法を知らないガキどもが湧いてくると思うと怖いと思います 道路標識も何も知らないやつが行動を走るんですから 無法地帯にならなきゃいいなと思ってます 電動アシスト自転車よりは楽に移動できますので重宝してます 最高速度はどんなに頑張っても20キロしか出ません 下り坂でも20km で止まります どういうコントロールをしてるのか分かりませんが20キロが法定速度になるんで仕方がないです 先日本気の電動アシスト自転車のおばちゃんに抜かれました 相手は 30キロくらい出てるので全く 追いつきません
user.png かねこ time.png 2025/06/15(Sun) 18:59 No.64

FaceMark Re: 電動キックボード
こんばんは、確かに大阪でも町中にうようよいます。
それを取り締まる警察官も、交差点でたむろっています、こうなる事は解りきっていたと思うのに何でこうもあっさりと認可が下りてしまったのかと思います。
子供のころ(50年くらい前?)、橋本君の持っていたローラースルーGoGo(の、パチモン?)で坂道で遊んでいて、あのような小径タイヤの危険度は体に刻み込んだので、恐らく私は乗りません。
user_com.png おぼて君 time.png 2025/06/16(Mon) 21:47No.65
FaceMark
三途の川を渡って
こんにちは、かねこです。先日肺炎で一回死にました。わずか2分後蘇生で生き返りました。
心肺停止なので完全な死ではありませんがあの世とやらにいってきました。そこには天国も地獄もありません。三途の川もありませんでした。
選挙と金目的の新興宗教屋が出まかせを言ってるとおもわれます。
user.png かねこ time.png 2025/05/20(Tue) 18:44 No.60

FaceMark Re: 三途の川を渡って
西宮の時計生活者、おぼて君と申します。
かねこさんお久しぶりです、まずは生還おめでとうございます。

投稿を目にしてから何とお声掛けしようかと迷いましたが、いつもの通りに軽く行くことにしました。
SDRを愛する者達の集うこのサイト、それなりの年齢の人々がいると思われます。
様々な状況でこの世の中を走り抜けて来ていると色々なことがある筈です。

止まったエンジンを掛けるため、キックレバーを力いっぱい踏み込みましょう。(クラッチ握って2速に入れてぐいっと押しても良し)
ほなっ!
user_com.png おぼて君 time.png 2025/05/21(Wed) 14:24No.61

FaceMark Re: 三途の川を渡って
かねこさん、お疲れ様です。
レポありがとうございますm(_ _)m

でもひょっとして、まだ三途の川まで行ってないんじゃ。。。? (゚o゜)\バキ
冗談はさておき、日本でポピュラーな仏教的には釈迦は死後の世界など説法していません、死んだら土に還るだけ(それが輪廻)的な話はしていたらしい(^^;
日本で浄土だのなんだのは平安時代以降の人間が安心したい為の設定かと。

金子さんの言う通りの宗教もあれば、本当に生きる希望になり得る宗教もあります。
必要以上にお金や利権が絡む時点で宗教じゃない気が。
自分は宗教というか哲学あるいは思想家としての弘法大師が好きかな〜(^^;

死ぬことは不幸ではないと思うんです。
人間の死亡率は100%なので、死ぬまでにやり切れるかどうかが肝ですね(笑)

実を言うと私の孫が2月から小児がんで闘病中でして、悪性の脳腫瘍だったので一時は全盲になりましたが腕の良い医師に当たり、深夜0時から7時間の緊急手術を経て今は視力を取り戻して抗がん治療の最中です。
私から見てもとてもハードな治療なのですが、本人は小学校にまた行けるように、友達と遊べる様にと頑張っています。
幸い経過は良い方なものの、5年生存率60%だそうです。
世界は不条理で残酷だと知っているつもりでしたが、ガチでメンタルやられました。

しかしながら、私の奥さんのおばあちゃんは、70歳の時にがんで余命半年と言われ手術したのですが、直ってしまい今102歳、少しぼけてますが現在も元気です(笑)
生きたいと思う気持ちが病気を治してしまう事ってあるんだなと実感しています。

かねこさんも私も誰も彼もいつか死ぬんです、まだやり切ってないなら頑張りましょう!

私は仕事以外は好きな事そこそこやって来たので、もういつ死んでも良いかな?と思ってましたが、孫に出来ることをやり切る為に「まだ死ねない」と思う様になりました(^^;
かねこさんも何か見つかると良いですね(^^)

乱文失礼ですm(_ _)m
user_com.png かわむら time.png 2025/05/21(Wed) 18:54No.62

FaceMark Re: 三途の川を渡って
こんばんは ご無沙汰してます。肺炎は治ったのですが 心肺蘇生時に肋骨を折られてしまい そっちの方がまだ くっつかないで 痛い日々が続いてます。主治医に聞いたところ 彼らは折るつもりでやるらしいです それぐらい 本気で行かないと心臓を再起動できないらしいです。ここを見てる方達は 還暦前後の方が多いかと思われますがお体 どうぞご自愛ください
かわむらさん。お孫さん 完治するといいですねマメな検診で転移しても すぐに 除去できたら治りも早いと思います どうぞお大事にください。
user_com.png かねこ time.png 2025/06/13(Fri) 20:17No.63
FaceMark
機械式タコメーター
はじめまして、この度機械式タコメーターを取り付け様と思いDMMの方でギア2種類を購入出来たのですが2TVエンジンクラッチ側の上に塞がれているタコメーターギアが入るであろう部分の外し方ご存知の方いらっしゃいませんか?
宜しくお願い致します。
user.png 週休七日 time.png 2024/11/08(Fri) 10:12 No.57

FaceMark Re: 機械式タコメーター
お疲れ様です、かわむ〜です。
亀レスすみません(^^;
週休7日とは羨ましいです(゚o゜)\バキ

かの穴ですが、単に圧入で入っていると思われます。
裏から押せば外れるかと。
過去に自分もタコメーターギアを買っているのですが、結局電気式のメーター付けちゃってるので参考にならなくて申し訳ない(^^;

DMMのギアってのが他の必要部品も含んだものなのか分からないのですが、ケーブル押さえの金具とか他車種の純正部品が必要だった記憶があります。

頑張って下さいね(^_^)/
user_com.png かわむ〜 time.png 2024/11/17(Sun) 02:46No.58

FaceMark Re: 機械式タコメーター
確かtzr125用っだったかな?メクラを取りハウジングを取り付けます。こんなやつ(画像)

59

user_com.png vaiyama time.png 2024/11/20(Wed) 07:48No.59
FaceMark
【絶版バイク・インプレ】ヤマハ「SDR」|余計なモノはいらない、走りに特
ヤフーニュース記事です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9bd0b81b4a5284a34b32fbe17db89ca256640bb

55

user.png かねこ time.png 2024/06/15(Sat) 12:37 No.55

FaceMark Re: 【絶版バイク・インプレ】ヤマハ「SDR」|余計なモノはいらない、走りに特
当時(1987年)、初期型SRX-6が欲しかった。
が、車検が有るので躊躇していたらバイク雑誌のNEW MODELの写真が気に入り、メーター廻りがSRXに似ているので(?)発売前に注文した。
その時に乗っていたMBX125F(同じく2st水冷単気筒)との走りの違いに『たった75㏄しか違わないのに、この力強さはなんじゃ?』と、驚いた記憶が有りました。
user_com.png おぼて君 time.png 2024/06/17(Mon) 22:26No.56
FaceMark
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
https://news.yahoo.co.jp/articles/852d9de6d89195dbcdd340b4ba61112752181d82

2018年10月以降の125cc以上のバイクにはABSの搭載が義務化だそうです。
ABS付きのバイクには乗ったことがありませんがオフロードでは有利かと思います。

燃料計は初期型XJ400に付いてた記憶が...
user.png かねこ time.png 2024/06/01(Sat) 17:37 No.53

FaceMark Re: 今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
こんばんは、西宮の時計生活者おぼて君と申します。
むかし、親父が乗っていたCB250ドリームには、写真のような[燃料計付きキャップ]がタンクに後付けされていましたなぁ。

54

user_com.png おぼて君 time.png 2024/06/01(Sat) 22:33No.54


- JoyfulNote -