こちらのコーナーでは工具について書きたいと思います。 
  私は工具をあまり持っていません。最低限の整備が出来るためだけの
  手工具がメインです。工具マニアでもなければ収集家でもありません(^_^;)
  これから工具を買い揃える方々に少しだけですがノウハウをご紹介したいと思います。 
ご質問などは掲示板の方に書き込んでいただけると嬉しく思います。
[別館TOP] [メンテナンスTOP] [工具別能書き] [工具関係リンク]
Q1:どこのメーカーがいいの?
  Q2:セット物とバラで購入するのはどちらがいいの?
  Q3:どこに行けば買えるの?
  Q4:何を持ってればいいの?
  Q5:工具箱はどんな物がいいの?
A1:工具メーカーも様々あります。良く聞くメーカーそうでないメーカー
  国産か輸入物か・・・。まず工具メーカーでも得意不得意分野があります
  全ての工具がピカイチではないのです。例えばラチェットハンドルでしたら
  スナップオン、モンキーレンチならバーコ、ニッパーならクニペックスと
  いった具合に工具の種類によってピカイチのメーカーは変わってきます。
  有名なスナップオンですが個人的にはドライバー、プライヤー、ニッパー
  なんかは好きになれません。
  求めやすさでは国産、ステータスでは輸入品でしょうか?品質は今では
  一流メーカー製でしたらどちらも変わらない気がします。
  メッキの質、耐久性は輸入品がいいかもしれません。
  昔と違い今は円高(20年前は250円位だっかな?)ですので輸入工具も
  買いやすくなりましたね。工具関係リンク
  A2:セット物は収納性がよく考えれれていますので工具箱もスッキリします
  また、購入価格もバラで同じ物を揃えるのでしたらセット物の方が安上がりです。
  しかしあまり使わない物も含まれていますのである程度の妥協が必要ですね。
  今工具は全く持っていないけどお金には少し余裕があるという方にはセット物の
  方がよろしいかと思います。毎月のお小遣いで少しずつ揃えるのでしたら
  バラ買いしかありませんね(^_^;)
  あっ、ここで言ってるセット物とはKTCなんかで出している物です。
  間違ってもディスカウントストアーなんかで見かける1,980円とか3,980円の
  セット工具は買ってはいけません。
  A3:国産品でしたら町のホームセンターなんかが種類も豊富で色々選べると
  思います。ドイトや東急ハンズなんかは定価売りですから行ってはいけません(^^)
  輸入品はホームセンターなどではあまり見かけませんので、バイク屋さんや
  自動車修理工場に出入りしている工具屋さんを紹介してもらうのがてっとり早い
  です。海外旅行のついでや、個人輸入なんかもいいかもしれません。
  東急ハンズに行くと結構豊富に取り揃えてあります。カタログだけ買って
  家で眺めているのも楽しいもんです(^^) 工具関係リンク
  今はどうか分かりませんが、陸運局(ナンバープレート発行してくれる所です)
  には自動車整備振興会なる組織が必ずあります。そこでは工具を定価の半値近くで
  買うことができました。平日お時間の取れる方は行ってみて下さい。
  A4:整備内容にもよりますが、ドライバー、メガネレンチ又はコンビネーションレンチが
  あれば大抵の事は出来ると思います。あとはどれだけ効率良く作業を行うかによって
  工具を使い分けます。詳しい事は工具別能書きに書いてありますので参考にしてみて下さい。
  A5:住環境にもよりますし一概には決められないのが実情です(^_^;)
  私は以前マンションの3階に住んでいました。整備のたびに重たい工具箱を持って
  階段を下りるだけでいやになります。整備しようという気にさせてくれません。
  こういった環境の方はあまり大きな工具箱ですと尚更です。
  引き出しが沢山ある豪華絢爛なやつですと箱だけでかなりの重さになります。
  持って移動するのでしたらトータル重量で30kg以下に抑えないと辛いです。
  私的には引き出しが2〜3個付いているタイプが収納性や機動性が良いと思います。